私は月経期、卵胞期は食事も腹八分目に抑えられ、快腸、体も軽くテキパキと動けますし、
集中力も高く色々なことに意欲的に取り組めます。
一方、排卵期〜黄体期にかけては、過食気味になり、お通じも悪くなり、何事においても面倒になり、
やる気が起こりません。ひどい時には、過去の嫌な出来事を思い出し、グチグチとそのことが頭を巡り、
マイナスな気持ちでいっぱいになります。
私は今まさに黄体期に突入したところで、体もだるく、全てが面倒です。
カレーを3人前作り、全部平らげてしまいました。
ごはんも山盛り3杯食べました。
この時期はやる気が起きず、あまり動かないにもかかわらず、食べ過ぎてしまい、
しかも、便秘気味になるので、体重が増えていくのがスゴイ憂鬱です。
でも女性の体って、月経期〜卵胞期にかけてのルンルン期間と、
排卵期〜黄体期にかけてのダラダラ期間の2つの期間があるのは、
女性ホルモンの影響から仕方のないことですし、ダラダラ期間も客観的に見ていきたいと思います。